• ホームHOME
  • カテゴリー別CATEGORY
  • よくある質問Q&A
  • 会社概要COMPANY
  • お問い合わせCONTACT
  • ブログNEWS

カテゴリー別ギフト GIFT SERIVCE

快気内祝い Celebration for recovery from illness

~お蔭様で元気になりました。~
お見舞いのお返しに感謝の気持ちを込めて

退院または床上げしたら、病気やケガなどで入院中または自宅での療養中にお見舞いをいただいたり、お世話になった方々に”お蔭様で元気になりました”という報告と感謝の意味を込めてお返しを贈りましょう。 全快の場合は”快気祝”、とりあえずの退院でまだ療養中の場合などには”快気内祝"という熨斗をつけて贈ります。

快気内祝いのお返しの時期・金額は?どんなものが良いか?

入院や療養のお見舞いを頂いた人に、「おかげさまで元気になりました」という感謝の気持ちを込めて贈るのが快気祝いです。退院後1週間から10日目ごろ、1カ月以内に贈るのが好ましいでしょう。なお、基本的なお返しの金額は、いただいた金額・品物の3分の1~半額程度が相場です。病気が後に残らないように…という意味を込めて、消耗品や食べてなくなるものなどが選ばれています。洗剤やタオルなども「病を水に流す」という意味合いもあり、こちらもよく選ばれております。

Previous Next

のし紙は結びきりを使用します

快気祝・快気内祝には、何度も繰り返さないように紅白結びきり5本を利用します。表書きは全快の場合は「快気祝」とりあえずの退院の場合は「快気内祝」とされています。
最近はどちらの場合でも「快気内祝」もしくは「内祝」だけを使われる方が多いようです。
また、退院後の病状や回復具合によっては「御礼」を使われる方もいらっしゃるようです。

快気内祝いに関連するブログ記事

2020/07/22
【お中元】2020夏ギフト取り揃え
2020/06/22
森伊蔵・ドンペリ等お酒の取り扱いを開始
2020/05/15
ハンドメイドフラワーなどの取扱いを開始
2020/04/17
『源宗園・雅翠(GASUI)』シリーズ取扱い開始

カタログを請求する

くつき百貨店
〒798-0077 愛媛県宇和島市保田甲268-1
TEL0895-20-3221 フリーダイヤル0120-48-3221

©KUTSUKI DEPARTMENT STOR 2021

PAGE TOP